光の種 店長さん・スタッフさん募集です。

この度光の種で大活躍してくれているスタッフさんが新しい人生のステップに進むため、お店を卒業することになりました。

そこで、新しくお店で活躍していただけるスタッフさんを2名募集します。
店長さんとスタッフさんです。 

13782114_1210985932279135_426056821990554396_n

こんな方に来ていただきたいです

☆チームの方のことを思いやれる方
☆お料理・お菓子作り・接客などが好きな方
☆笑顔が素敵な方
☆向上心があり主体的に動ける方


仕事内容

☆ 店舗運営全般

(お料理・お菓子作り、コーヒー焙煎、接客、清掃、発注、発送などなど)

☆ 仕事開始時期:応相談。見習い期間あり。

☆ 就業時間8時半から18時半まで (休憩があります)

☆ 月給13万円から20万円 (経験がある方と店長は高くなります)


光の種ってこんな店です

光の種は大自然も生産者も消費者もみんなのいのちがつながる仕組みづくりを目指しているお店です。

 
大自然とお百姓さんから引き継いだ食べ物を、スタッフが丁寧に調理させていただき、お客さんに提供させていただきます。
 

ご縁在るたくさんのいのちに感謝の氣持ちを感じていただくきっかけとなることで、たくさんの方が、自分自身のうちにある更なる光に氣付くきっかけとなったら嬉しいです。
 
*だから店名も光の種なんですね。 

 

タイの小さな村の大自然の中で育ったコーヒー豆を日本で流通させて欲しいというお話しを頂いて、現地から適正価格で直接購入し、提供させていただいています。
 

農薬だけでなく肥料も使わずに大自然の中で育ったジャングル育ちのコーヒーは飲む人の体に優しいだけでなく、現地の人々にも自然にも優しいコーヒーです。

*光の種代表の玉城はNPO法人虹の種の理事長でもありまして、タイの小さな村とはミャンマーとの国境で貧困地域にあります。
虹の学校HPはこちら http://www.nijinotane.com

13427803_1556265741345894_3475013324957002241_n

お味はと言うと・・・ある方がこう言って下さいました。

「きちんといのちを全うしているものの味がする」


光の種のごはん
お昼のランチメニューは地元で採れたお野菜を中心に使ったお料理です。
旬の採れたて野菜の持つうまみ・甘み・歯ごたえなどの特徴を十分に引き出せるように心がけてやさしい味付けで料理しています。

酵素玄米のランチ
13754183_781118452023446_3992777378160270599_n

酵素玄米とココナッツ風味の豆カレー (土佐ジビエ野生の鹿カレーもあります)
13631507_781118308690127_7946120443011163275_n


光の種のおやつ
光の種でお出ししているスイーツ類は全て手づくりです。
白砂糖やバターを使わず、旬の果物やお野菜も取り入れながら季節感のある光の種ならではのスイーツも日々研究中です。
25e44ca2


また、調味料は以下のものを使わせていただいておりますので、
誇りを持って安心してお料理して下さい。 ^^

13775815_781979811937310_379827189051210819_n



***************
 

光の種の想い

 

一、安全・安心の食文化の向上に努め、「 いのちのつながり 」を発信します。

一、サービスと食を通じて、地域社会を活性化し、 社会に貢献します。

一、スタッフみんなでしあわせになります。

13450927_1556265701345898_4217521595709543419_n


出店とかもどしどししたいのです。

▼2015年 洞が島ナイトバザール
11824930_889505161143682_5632660160785088565_n

▼2016年 ヴィレッジ
13781893_1090680790970929_6881605903627691644_n


ご質問は 090-5279-2776  玉城 まで
     tamatama526@gmail.com 

ここまで見て下さってありがとうございます。
 

この記事を書いたひと:玉城秀大


--------------------
このブログは「酵素玄米のお店 光の種」のゆかいな仲間たちが発信するブログです。

更新情報を受け取りたい方は、フェイスブックページにいいね!をしてください!



ツイッターもやってます。




インスタグラムもやってます。@oyatsusakka

--------------------

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ スローフードへ
にほんブログ村